こんにちは!
お産の森です。
今日はママにしかできないこと、そんなことを書いて見たいと思います♫
「ママにしか出来ないこと」
なんだと思いますか?
それは!!
授乳です。
おっぱい。
こればっかりは、男性は出ない🥺
それ以外は、パートナーもできる!!
おむつ替えも
ミルクを作ることも
離乳食も
お出かけの準備も
遊ぶことも
寝かしつけも
病院に連れていくことも
一人でお風呂に入れることも
普段、ママがやっていること
ぜーんぶパパもできます。
ただ、一緒にいる時間、関わる時間がないと慣れないのは仕方ないこと
ママだって最初は何にもできない状態からのスタート
やっているうちに、コツを掴んだり
赤ちゃんの表情で読み取ったり
感覚を得てきたはず
ママだからできるのではなく
パパもやればできるのです
どこかで、パパにはできるのかな
って心配していると
それが伝わって
「ママじゃないとダメみたいー」
そんな返事がくるようになるんです
あれこれ言わず、ぜーんぶ任せてお出かけしちゃってもいいのでは?
もちろん、お世話に慣れていない場合は注意事項くらいは伝えたほうがいいでしょうけど^^
(危険な箇所とか、まだ食べてないものとか)
「私じゃないとダメだよね」
その非言語のエネルギーは
赤ちゃんにもパパにも伝わります
ママじゃないと出来ない!
そんなことを増やしているのは、ママ自身だったり・・・
パパが仕事で忙しいことにザワザワしているなら、きちんと話し合うこと。
「頑張って仕事してくれているのに」
なんて思いがあるとしたら、向き合えていないのでは?
想像でやり取りすることではなく、
きちんと向き合って話をすること
普段、一生懸命いのちと向き合ってるからこそ
「ママじゃないとダメだよね」
そういって欲しい時もある
けど、ママじゃないとダメなのは
あなた自信の人生の主役はあなた、であるということ
そこに、ママ、妻、娘、という肩書きがいくつかあるだけ
そこを忘れないでね♡
自分の人生を生きよう。