産まれてからが子育て、ではなく
お腹にいるときから子育ては始まっています
とは言っても・・・
男性は体の変化がないので、実感が伴わないのも事実。
赤ちゃんの顔を見るまでは(見てからも)
すぐには心も追いつかないかもしれません
が
だからこそ、妊娠期からのコミュニケーションが大切なのです!
どんどん大きくなるお腹、
つわりって?
お腹が張るって?
眠いって?
足がつるって?
おっぱいが大きくなるのって?
どういうこと????
???????
しかないですよ、男性は。
だからこそ、ママだけが調べたり勉強したりするのではなく
二人で行うことで、体への理解が深まります。
そこから、二人の育児は始まっています
ママだけが調べたり学んだりしていると
「赤ちゃんのことはママのやること」
と、妊娠期にそんな意識を植え付けることになるのです
(あなたは赤ちゃんのこと何もしなくていいよ、と言ってる様なもの)
仕事が忙しくてそんな時間ない?
それはパパ自身の課題。
赤ちゃんには関係ありません。
妊娠期から向き合わずに
出産して、退院して、
さあ!お父さん!!
と言われてもそりゃ心が追いつきません。
妊娠期の体の変化も
気をつけなければならないことも
いろんな手続きも
産後の体のことも
もちろん赤ちゃんのことも
全て二人でシェアできます
むしろ、おっぱい以外はママ以外でもできます。
一緒に学んだり、コミュニケーションを取ることで
ママ自身の産前産後の過ごし方、今後の育児にも大きく関わってきます
お腹の中にいるのか、外にいるのか
だけの違いなだけ
たった今、そこにある命を二人で包んでみよう