温めて悪なし

ご機嫌よう。

口の悪い私が、何とかそれを中和させようと
使ってきた、このご挨拶も
そろそろ飽きられてきましたが、

私はずうっと伝い続けたいと思います。

安産したい方、妊娠したい方、
生理不順や月経困難症がある方なんなら
そろそろ生理が始まりそうなお嬢様を持つお母様

冷やすことは体を苦痛に導きます。
冷えは免疫力だってさがります。

すると、体内に異物が作成されると
自己免疫ではどうにもならな倉持なるかも知れません。

希少性ガンにかかっても長生きできたり
苦痛が少なく、QOL高く過ごせる方の生活が
冷え予防だったりする訳てすよ。

そんな半端な冷え取りではありません。
靴下なんまいかさねたり
下半身は露出しない。

首系はダサないでおしゃれな方が
当院にも通院されていますが、
やはり安産ですよ。

単純に言えば女性の安楽は温めから入り
温めたとこから出すのです。

冷えは悪
悪は外。、、、それは先月の行事。

でも冷えは外。

お花祭りになります。
でも脚の露出はダメ
可愛くするのは子供だけでok
大人はおとななりの冷えないおしゃれって
あるでしょ?

緊張もダメ。
エリ先生のヨガを受けましょう。
深く呼吸ができていながら
体を動す。

固まっててもお産は進みません。

アグレッシブに気持ちも解放Switch ON‼️

音楽で言うと、
妊娠中は辻井伸行さんのショパン
お産中は清塚信也さんのコウノドリのサウンドトラックが
おすすめです。

ちなみに私の妊娠中のBGMはロッキーのテーマ
毎日の散歩からゴールに着いたら、
すかさず両手挙げて「エードリアーン‼️」って叫ぶ。
がルーティンでした。

お産中のBGMは、私ちょっと人よりも聴覚が敏感で
体調悪い時や、痛い時には無音がベストなんで、
できるだけ静かにしてほしので、

産婦さんの中に、そんな方いらしても
おかしくないですね。
その時はおっしゃって下さい。

お産の時は陣痛に集中したいから、
他の五感を使いたく無いなんてあるあるです。
声かけも嫌、さすられるのも嫌。

あって当然。
みんなと同じでなくていいんですよ。

ただ、それをバースプランに記載してくださると
思いを共有出しますので、教えてくれると
もっと嬉しい。

ご機嫌よう。

いかがお過ごしでしょうか。

ただ今、Instagramで
「質問コーナー」で質問を募ってます。

流石に人気ないし、最近では影武者業務が多いので
表に出ないので、そもそも「誰それ?」って方が
多いのかも知れないので
仕方ないのですが、

まぁ、興味本位でご質問頂ければ
嬉しいです。

LIVEでお応えしようと思ってます。

もちろん医療的な質問ですとか、
性についての副院長目線の聖教育でも
うけたまわります。
お応えできる範囲でお話しします。

今月いっぱいお待ちさてます。

あなたの望むいいお産

みなさん、ご機嫌よう

だんだん春に近づいてきました。
でも妊婦さんは油断なさらないで下さい。
下半身は絶対に冷やさないで下さい。

只今、分娩予約くださった方には
シルクレッグウォーマーを差し上げております。

以前、
「お産の森は物をくれる分、費用が高い。
そんなの要らないから安くして。」
などのお言葉頂きました。

まえにも投稿しましたが、
お産の森開院当初より、アンチお産の森の思想
の方からご意見をいただきました。

身体温める?
仕事で無理をしない?
下剤を飲んでも便を出せ?
運動しなさい?
乳製品とるな?

当時の近隣の方々には、大変衝撃的な指導
いえ、今でもそう感じる方がいらっしゃいます。

では、信じないで生活した方
と信じて生活した方では何が違ったでしょうか?

お産と、育児が違ったのです。
今もそう。

お産の森での指導を受け入れず生活を
変えなかった方は、思ってたのと違う!と
沢山のクレームをネットに
書き込んでくださいます。

指導も受け入れず、変えた方が良いと言われている
生活を継続なさっておいて
結果だけ期待されてもそれは無理です。

お産はカンニングお産も裏口お産も出来ないなのです。

陣痛は無いと赤ちゃんは産まれませんので
痛いのを無くすことはできません。
それは、生命の誕生と人間を育てるために
必要な生理現象ですから。

但し、お産の森ではお産中ずっと寄り添います。

先日、久々にヘルプに入ったお産ですが
産婦さんを囲んで5人スタッフがいました。
手厚さではどこの産科にも負けません。

もうダメかもしれないと思った時、
だれかが、そばにいて応援してくれたら
それだけで頑張ろうって思えるものです。

時に同調される事はプラスの力になります。
ただ、痛く無くても一人ではつらい。
人の温かさは、何ものにも変えらはない
掛け替えのないことなのです。

母乳育児もそう。
皆んなでやれば、楽しくなる。
幸せになる。

持論ですが、
幸せな人は意地悪しない。
と思うのです。

母乳育児をするには、幸せホルモンと言われていれる
オキシトシンが分泌するから
幸せ感満点で育児出来てるはずなのです。

産後に長々とネットを使って
人の悪口を投稿している方。
果たして、母乳育児を満喫できてるのかな?
と、心配になります。

いくら意地悪されても、お産の森卒業生ですもの。
常に心配してます。

妊娠してから、悩みや心配は尽きない物です。

ですので、お産の森ではコロナ禍で集団指導が
できなくなってから一方通行の指導に危機感を感じ
その後の、フォローをzoomでQ&Aを開催して来ましたが
参加率は1割に満たない。

産後の育児不安をサポートするため、
赤ちゃん会を月に2回開催しています。
なぜ2回かというと、朝型の赤ちゃんとお母さん
夜型の方々の為の2回の開催という事です。

こちらは産後1年までと時期をきめていますが、
一年過ぎても尚参加されている方も
いらっしゃいます。それもOK
こちらには毎回20名近くの参加があります。
まだ赤ちゃん会未経験の方は20日16時から
行いますので一人で悩まず是非参加下さい。

悩んでいた自分を笑えるお母さんを目指しています。
失敗談や今悩んでいる大きな事から小さな事
お待ちしています。

お産の前のQ&Aの参加者1割
これを見ればいかに、妊娠中の想像力が薄いか。
という事がわかるとおもいます。
だから、「思ったお産」ってどんなんですか?
って聞きたいのです。

もしかするとあなたが今心配している事って
お産に向けて心配するに値しない事かもしれません。

ちなみにzoomは無料で開催しております。

お産の森でお産なさったことのある方は
「立ち会いの有無を心配する必要はありません」
とおっしゃいます。

なぜか?
そこには、心強いスタッフが寄り添うからです。
どんなわがままも受け入れて寄り添うスタッフの
存在は何より、貴重なのだと常々感じています。

あなたにとっていいお産とは、果たしてどんなの?
これを、お産近くなって、せめて36週までに
文章化されるとよいでしよう。
思考やイメージが作られて恐怖心や
心配が少なくなります。

BBQ予告

皆さんご機嫌よう

今回は、BBQの告知をしたいと思います。

今のところ5月の第1日曜日を予定しております。
いつも通り、抽選でご参加を募りたいとおもいます。

まだ、時間がありますので近くなりましたら
詳細をinstagramなりブログなりでご案内いたします。

野菜など自家栽培なさったお野菜の差し入れは
大歓迎。(購入品はご遠慮します。)
どうかお気遣い無いようお願い致します。

参加条件は、
お産の森OGさんとそのご家族
(申し訳ありませんが、
おじいちゃん、おばあちゃんはご遠慮下さい)

BBQとはいえ、災害時対策を鑑みた
シュミレーションです。

参加される方が中心となって準備、
BBQ、炊き出し片付けまで係を
皆さんで分担して行う会となっています。

力仕事も多いのでパパの参加大歓迎!

お子さん達は子供リーダーがいますので、
ご安心ください。

トイレや授乳は外来を開放しますので
ご利用頂けます。
が、青空の下での授乳も気持ち良いですよ。

この機会に、災害時の避難や食糧備蓄について
考える機会にして頂けると幸いです。

はい、また頂きました。

皆さんご機嫌よう。

どこが派手なの?と前々回におたずねしましたら、
今後はですね、その方が、ご丁寧に「派手(化粧)」
と添削して下さいましたのでね、
これについてご説明させていただきたいと
おもいます。

ぶっちゃげ、へちゃむくれの、おブスざますの
とても、すっぴんで表に晒せる顔ではない。
ということでございますのよぉ〜

だって皆さんも、50過ぎたババアのスッピンって
みたいですか?
みたくなんかないでしょ?
私も晒したくありませんじゃございませんか?

そういうと、化粧薄くしたら?っていわれそうですが、
ごめんなさいね、
厚塗りに自覚はないんですの。

起床してメイク完成まで10分弱
髪を巻く時はプラス5分ざます。

加齢で皮脂さえ出にくくなったのかしらねー
マスク生活ですので目下だけでもいんでしようが、
なんせ、加齢出すのでそうもいきませんのよ笑笑

機会があれば、けばい化粧を薄く見せるテクニックを
小田切ヒロさんに質問してみます。笑笑

まあ、いずれにしても、私ごときのブサイクメークに
苦情が殺到しましたので一応お応えしてみました。
しょうもないタイトルに
ブログ一回分使ってしまいましたわーごめんあそばせ。

次はもっと楽しい内容でお送りしたいと思います。

ご機嫌よう。

黄昏会

ご機嫌よう

来年より赤ちゃん会を月2回に増やして
よりお母さんたちが参加しやすい会に
していきます。

朝の赤ちゃん会は「赤ちゃんチャチャチャ」
夕方の赤ちゃん会は「黄昏会」で区別していきます。

どちらも参加可能です。
ドシドシご参加下さい。
赤ちゃんチャチャチャは1/13(金)10時開催
黄昏会は1/23(火)16時開催

悩み事や愚痴、不満どうぞ
皆さんにご披露してください。
人に聞いてもらうと解消されるかもしれません。

されなければ、何度も何度も参加してください
そのうちどうでもよくなるかも知れません。笑笑

人に話すと楽になる事って沢山ありますよね。
黙ってても、じっとしてても何もかわりません。

対象はお産の森卒業生の1年以内の
お母さんと赤ちゃんです。

来年から副院長ではなく経験豊富なスタッフに
交代します。
皆さんよろしくお願いします。

立ち会いと面会

ごきげんよう。

みなさん気になっているであろう、
立ち会い出産と面会の開始についてお話しします。

ご存知の様に只今、日本ではコロナ禍です。
しかし、周りの国はどこも感染症対策は解除しました。
あの中国でさえ、デモをきっかけに一斉にコロナ対策を
解除しフリーになりました。

なぜか、日本だけは
PCR陰性証明書、健康チェック、行動記録………………
ちなみに、当院スタッフ全員に行っています。

なぜ?
感染症分類が2類だからです。

色んな意味でエッセンシャルワーカーにおいては
コロナと背中合わせで未だに危機的状況に晒されています。
濃厚接触、無症状感染であっても陽性になれば
一定期間の隔離

院内でクラスターがでれば病棟または病院閉鎖
当院の様な小さな個人病院ですと閉院も
覚悟しなければなりません。

一般の方達よりも医療者は患者さんの命が
かかっていますから、どこも躍起になって
感染対策に尽くしています。

どこの病院もそれは同じなのです。

ですから、いくらワールドカップを観て

「マスクしてんの日本人だけじゃん!」って
揶揄せずに
日本人がいかにコンプライアンスの良い民族で
あるかを褒めていただきたいのです。

2類から5類にさがれば、ただの風邪。
また、いつか元の生活が送れるようになります。

当院も先日より条件つきではありますが、
立ち会いと面会を再開しました。

しかし、くれぐれもまだ、国では2類という事を
ご理解下さい。

立ち会い出産や面会を許している医療機関は
どこも同じ、感染者を出さないように
皆さんの想像を超えた工夫や努力をしているからこそ
かなっているんです。
決してフリーで叶う事ではありません。

感染症は人の出入りが多いほど感染の確率が
上がります。

ご主人を院内に入れるという事は
感染の機会を院内に増やす事に繋がります。
ですから、細かい条件が付くのは仕方のない事なのです。

あくまで国の方針(感染症分類:第2類)に従って
忠実に行ったことで
この様な条件を当院で産出しました。

これも、何度も院内で話し合いを繰り返して譲歩
できる部分と出来ない部分のせめぎ合いで
作った対策です。

勿論、ご主人に全てを委ねるわけではありません。
当院でも感染対策にかなりの設備投資をしております。

景観が損なわれない様に目立たないように機械を
配置したいのですが、やはり空気清浄機や陰圧機は
場所も広く取られますので完全に目隠しは難しいです。

また、お産の際は安楽のため産婦さんのみノーマスクです。
すると感染源となるエアロゾルが飛び散るため
機械を全開で作動しお産に寄り添っていますから
音が気になってしまうかもしれません。ごめんなさい。

音楽などで対応しますが、決して完全な安楽を
図れてるとはいえないかもしれませんが、
コロナウィルスの対策としては今の技術では
これが限界です。

色々書きましたがつまりは
今の2類である以上
立ち会いや面会を受け入れるという事は、
命を守る目的とは逆行した事を意図して行うという事
になります。

「立ち会いの条件が厳しい」だとか、
ご意見を色々いただきましたが、
有事の際に
(自覚がない方もいるとは思いますが、今は有事です)
取る行動としては、ご自身の優先順位に忠実な思考と行動が
出来ている方に限って家族を安全に導けるのでは
無いでしょうか?

あなたにとって何が一番大事なの?
私は妊婦さん全員に聞きたいです。

これがわかってない方こそ、
どこぞのGoogle先生に
悪評を書き込み、イイネをしている
お暇な方達。
ピンぼけしているから外来でも話しが噛み合わない。

手前味噌ですが、
当院でお産された方の感想
「始め立ち会いや面会がなくて不安でしたが
意外と立ち会いも面会もない事で気を遣わず
マイペースでゆっくり過ごせました。」

という方が思いの他沢山いらっしゃることに
安心しております。
思った以上に皆さま大人でした。

沢山の制限がある中、頑張ってお産の為に身体作り
や、お産をよく頑張っておられると
職員一同涙涙でございます。

長くなりましたが
そこをどうかご理解いただき、ご協力ください。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

Merry Christmas

ごきげんよう。

今日は世界中の人が幸せな気持ちになれる日です。

本来は毎日がクリスマスであって欲しいと思います。

当院に通院なさっている方や
Instagramのフォロワーさんは
ご存知と思いますが
当院のクリスマスのデコレーションは
いかがでしたでしょうか?

実は入院中の方にも喜んでいただけるよう、
病棟にもクリスマスのデコレーションがございました。

観るだけでも入院中の方が癒されて
幸せな気持ちになれるようにという願いを込め
セレクトした品々です。

飾りを片付けてクリスマスの雰囲気が
一掃されるのが名残惜しいので、
鏡餅を飾るまでクリスマスデコレーションは
続けようと思っています。

世界中が乱世であるこの時代、
物質でどうにかなるもので無いことは承知してますが
こんな時代だからこそ、お互いが励ましあって
勇気づける………

毎日クリスマス気分で過ごせる努力を誰もが出来たなら
戦争や諍いなどが人たちの中で「くだらない事」
あるいは、「恥ずかしい事」になって
戦争が無くなるなのではないかと思ってます。

誰もが平和を祈る時、もしくはクリスマスに何かを
祈る時、それは救世主に祈っているのでは無いでしょうか?

だとしたら、もういい加減に気がつきましょう。
あなたの救世主はあなた自身なのです。
なんでも、他人任せにしても叶いません。
愚痴を言っても変わりません。
気づいているでは無いですか。
救世主はご自身の変わろう、変わりたいと
思う心なのです。

私はいいます。
世界平和はまず家庭内平和から。

今年は引き続きコロナ禍という事と
ウクライナ戦争が相まって、一層不安をあおられる
年でしたね。

政治家達も日本の指導者の態度もノラリクラリの
主体性のない態度で、一年の最後には増税の話で
終わりです。

コロナ、ウクライナ、円安、増税、値上げ

不穏になって当然です。
この様な状態がいつまで続いていくのか?
生活不安が襲ってきますよね。

でも不安を連呼してても不安は解消されません。
その不安はどこから来るのか?なぜ不安になるのか?
きっかけ、原因、などなど分析しないといけませんね。
日記に書いたりしてると意外と自分の頭を整理できたり
するので楽になれます。

妊婦さんは助産師外来でどうぞ相談なさって下さい。
但し、不安の整理整頓をしてからの方が、
「あなたの不安」を掴みやすいですね。

だから尚の事、
私はこの立場だからこそできる寄り添い方を
模索しています。
集団で行った方が良いか?個人相談か?
1歳までの赤ちゃん会は既に行っています。
お陰様で大盛況。
入りきれないので、来年から夕方の「黄昏会」を
始める予定です。

どうすれば安心して出産、育児ができるだろうか?
産後の不安をどう解消していけば良いか?

妊婦さんや産婦さん、卒業されたお母さん達と
どう向き合い、日常に寄り添って家庭内平和を
作るお手伝いをしていけば良いか?
そればかりを考えて過ごしています。

指をさされても平和のために行動する。

それが私の幸せでもありますから
悔いの無い人生を歩もうと思います。

最後までお付き合い下さりありがとうございました。

退院時アンケート

皆さんご機嫌よう。

退院時に記入して頂いているアンケートについて
お応えします。

@待ち時間について
医師の数が足りてないのでは?

私もドクターと共に仕事をしたり、私自身も病気で
通院した経験から「病気を診ずして病人を診よ」
ができるドクターにお会いすることは非常に稀有な事です。

お産の森は丁寧な診療を心がけています。
その事で確かに時間がかかり待ち時間が長くなって
しまっています。

簡単に医師を1人雇ったとして
確かに待ち時間は短くなるでしょうが
皆さんのご期待に添える診療ができるでしょうか?

妊婦さん、婦人科で受診される患者さんが
なにを期待されてお産の森に通院して
くださっているかを俯瞰すると
待ち時間の短縮という事ばかりに重きを
おく診療スタイルはニーズに合ってないように
思います。

ですから、ネット予約を通して外出が
しやすいように施しました。
Instagramでも院内の案内をやっています。
院内Wi-Fiもつかえるようにしてますので
ご利用下さい。

@待ち時間が長くなるなら予め教えて欲しい。

待ち時間が長くなるのは、急な処置や搬送
インフォームドコンセントを直ぐに
取らなければならない時や
いつ終わるかわからないお産の時です。

残念ながら、これはどれも診療していく経過で
わかることで、予め分かることであれば、
診察時間内におこないません。

また、お産進行中はイーゼルを受付にお出し
してますので、もしお近くにご用がある方は
お声かけて頂き外出もできます。

また、お子さんのお迎えなどが迫った場合は
配慮させて頂くこともできますので、
スタッフにお声がけ下さい。

妊婦さんを診ている訳ですから、長時間になれば
気分が悪くなる事もあってもおかしくないかも
しれません。

どうか、受付に一言ご相談下さい。

待ち時間が凄くなるタイミング………
それは私達も教えて欲しい案件です。

しかし、外来を見ていて思うのが、
治療やお産の方針の選択肢で悩む事に
時間をかけられる方、
堂々巡りの会話などが待ち時間を
長くしているように思います。

考えるのは、決して悪いことではありませんが
そう言った方は、その場で初めて選択肢を提示
をしているわけではありません。

妊娠も早い時で初診時や或いは助産師外来などでも
常に選択する時期が来ることを伝えています。

しかし、自身が受け入れられず家族とも相談せず
スルーして迎えたその日が選択決定最終日だったり
するため、15分の診察予定を1時間もかけて
説明をしなければならなくなるのです。

帝王切開、誘発分娩、流産処置
院長は、先々の見通して方針を伝えています。

しかし、自己判断と言いましょうか、
自己過信と申しましょうか、
「私に限って大丈夫」と話し半分に院長や助産師の
説明や指導を流してこられた方がいざとなれば決めきれず
他人の診察時間を使った結果、待ち時間が長引いて
いるようです。

私は色んな意味で準備不足な妊婦さんの心がけも
改善の余地があると思っています。

医療機関はサービス業ではありませんからね。

@帝王切開後、次のお産は経膣で産みたいので
他院を検討している。

正直お勧めしません。
しかし、あくまでも本人の自由意志により
決められるわけですので止めるわけにもいきません。

次回こそ経膣分娩で産めるのではないか?と
思えるパターンの方は、
今回が逆子で帝王切開になった時、
赤ちゃんの心音が急激に悪くなった時、
胎盤や臍の緒の問題で余儀なく帝王切開、
また※妊娠性高血圧症になってしまった時
(※次回も血圧が上がる可能性あり)

それでも、妊娠中は子宮の薄さなどじっくりと
エコーで精査していただかないと
Vバックは判断が難しいもので、
病院のチョイスは限られます。

Vバック何のため?
赤ちゃん元気で産まれてきて
お母さんが元気で退院できる幸せも
あるのではないでしょうか?

子宮破裂を起こしてしまったら全部無かったこと?
ってことになりかねません。
お母さんと赤ちゃん二人とも亡くなる危険性を
背負った妊娠経過と分娩である事は
間違いありません。

帝王切開の際に出て来た子宮をみると
大体子宮が膜のように薄くなって赤ちゃんが
透けてみえます。

いつ破れてもおかしくない状態なのは
一目瞭然。

なのに、当の本人は産み方がどうの
まるでお産の仕方にヒエラルキーでもあるような……………

元気に産まれて来てくれるはずの赤ちゃんを
お母さんの身勝手な思考で、Vバックだの
早生まれは嫌だの………

我が家は皆早産まれ。
早産まれでなければ、もっといい子になったのか?

どんな方法で産まれてきても赤ちゃんは皆、
全身で「産まれたぞ!」
「これから人生頑張っていくぞ!」
「お母さんありがとう!」って言っています。

どんな子でもです。

なんなら、死産で産まれた子さえ
「お母さんありがとう」って言ってます。

ですから、私はお母さんの現世利益だけで
産み方に順位づけをしたり、
産む日を選んだり

欲しくて迎えた生命に奇形が分かれば
「堕して当然」のような態度を取られると
心の底から悲しくなります。

赤ちゃんはお母さんの物ではないのです。
当然の事ですが人格を持った生命なんです。

世界の大人達が皆高い霊性を持って産まれたわけ
ではないので、苦悩に向かい合ったとき
個々に対応が違うのは仕方のない事ですが、

皆、産まれてきたくてお母さんのお腹に宿ります。
お母さんをちゃんと選んで産まれてきています。
外の景色を知りたくて。
喜怒哀楽を学ぶため。

経済的に大変だから産めない………?

だったら、避妊して下さい。
大人なのだから、どうやれば妊娠するかご存知でしょ?
その場の快楽だけを優先して
授かった生命を無駄にしないでください。

ただね、悲しいかな、
宿る赤ちゃんも産んでもらえない事
知っててお腹に入ってくるんだって。
悲しいね。

堕ろす子も今腕に抱かれている子も
同じあなたのお子さんです。
あなたが死ぬまで忘れないであげて下さい。
そして、できることなら赤ちゃんのご兄弟にも
赤ちゃんがいた事の真実を伝えてあげて下さい。

愛の反対は無関心です。

せめて、堕した赤ちゃんが存在したということを
何かの機会にお子さん達にお話ししてあげて下さい。
なにも無かったことだけにはしないであげて下さい。

喜びのお言葉も沢山頂いております。

☆食事の微細な味付けが美味しかった。

☆トイレ、洗面所、お部屋のいずれも
きちんと掃除が行き渡っていて気持ち良く利用でした。
感染予防の為1時間置きのお掃除には参りました!

☆退院前のシャンプーカットサービスにはビックリしました!
綺麗になって帰れるのが嬉しい。

☆お産中、立ち会いがなく心配でしたが、一晩中背中や腰を
気持ち良くマッサージしてくれたり、お灸やアロマで
癒してくれました。一生忘れません!

☆どなたもスタッフが優しく、お産の時ばかりか夜中も
嫌な顔一つせずに授乳に寄り添ってくれました。
ナースコールを押さなくてもちょうど良い頃合いを
みて訪室してくれた、頼れるスタッフ。
教えて頂いた母乳の対処法忘れずにやっていきます。

☆炭酸シャンプー、化粧品の数々、お風呂上がりの
シートマスクにも癒されました。

☆装飾品、家具、小物。自宅にあるのに似ていて
リラックスできました。
とても趣味が良い。どなたのセンス?
→副院長でございます。