体を感じる

こんにちは

お産の森です。

妊娠していてもいなくても自分の体を感じていますか?

忙しい生活の中にいると、自分の体、食べるものは後回し。
いつも疲れている。

そんなことはないですか?

今日の体はどんな感じかな?
寝不足かな?
だるいかな?
水分足りているかな?

と自分を感じる時間を設けてみませんか?

例えば、食事に関しても
○○が食べたい!!の中身は
体が欲しているのか、目が食べたがっているのか?
よく感じてみましょう。

体調が悪くなったらネットで検索!の前に

日々の暮らしを見つめ、体を感じることから始めてみましょう。

答えはネットにはなく、あなたの体の中にありますよ。

体にでる時は、心に潤いがない時。

全て繋がっているのです🌎

人を信じることって

おはようございます!

お産の森です。

今日は人を信じるということについて書いてみます

誰かに裏切られた!みたいは話はよく聞きますね。
過去にそういう経験をした方も多いのではないでしょうか。

でも

人を信じるってどういうことでしょう?

「この人はこういう人だ」

とどこかで期待をしていると、

そうではなかった時に、不具合が生じて「裏切られた」となることが多いです。

勝手に相手を自分のイメージにしちゃうんです。

(相手にとってはいい迷惑・・・)

人を信じるって
「その人がその人であること」だと思うのです

それと同時に
「自分が自分であること」を肯定すること

育ってきた環境が違います
生きてきた経験も違います

「あの人はこういう人」と決めてしまうことは、お互いを苦しめる原因の一つになってしまいます

それよりも

「どんな時でも揺るがない自分」を信じて見ましょう。

他人に期待をするより遥かに人生の質が変わってきます。

子育ても一緒です。

「この子はこういう子のはずだ」なんて親の勝手な目線で、自立の道を閉ざさないように。
大人より遥かに子どもたちの方が感性が豊かで、素直。

他人にやってしまっている思考の癖は、子育てのシーンでも同じことを無意識に出してしまっています。

まずは大人である私たちが自分たちの姿勢を見つめ直すところからです。

他人がどうであるかなんて、どうでもいいのです。

大切なのは自分の中にあるもの全て。

自分を信じていきましょ^^

夜間入り口のご案内

おはようございます!
お産の森です。

今日は、夜間の入り口についてご案内です。

動画を撮りましたので、ご確認ください。
夜間は正面の門が閉まっていますので、そちらを開けてくださいね。

最後の黒いドアまでいらっしゃいましたら、インターホンを押してください。

↓↓↓

IMG_0620

Instagramのストーリーズにもアップしてあります。
ご確認くださいませ!

お母さんになったら

おはようございます。

お産の森です^^

赤ちゃんを産んだからと言って、誰もが完璧にこなせることはありません

抱っこが上手にできますか?
いいえ、そんなことはありません。
首のすわっていない赤ちゃん、みんなドキドキしながらたくさん抱っこをして慣れていきます。
大丈夫、大丈夫、みんな初めて。

赤ちゃんを産んですぐに授乳が上手にできますか?
いいえ、そんなことはありません。
赤ちゃんもお母さんもたくさん練習します。

おむつ替えが上手にできますか?
いいえ、そんなことはありません。
みんな最初は初めて。
小さい壊れそうな赤ちゃんを大切に大切に触れながら
何回も積み重ねていきます
お父さんも一緒。

離乳食、上手に作れますか?
いいえ、そんなことはありません。
お母さんになったからといって料理が突然上手になるわけありません。
苦手な人だっているのです。
そういう時は、たくさんの人に頼って一人で抱えないでね。
苦手があって当たり前。
あなたには別の強みがあるんだから。

赤ちゃんを生んで完璧になるお母さんなんてどこにもいないのです。
そもそも、完璧ってなんですか?

あなた自身の強みも弱みも全部認めてまあるくなろう。
お母さん自身が自分を愛することでたくさんの愛が家庭や社会で循環します。

赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好き。

一人で抱えないでくださいね。

妊婦さんの体

こんにちは!

お産の森です。

妊婦さんの体ってほんと神秘的ですよね✨

お腹の中で命が育つなんて、、なんてすごいことでしょう。

病気ではないとは言われていますが、普段とは違う体であることは確かです。

普段から自分の心の声を聞いていますか?

寝不足が当たり前
食べるものも適当
忙しいを理由にして、家族とのコミュニケーションが取れていない
お腹が張っているのがわからない

そんなことありませんか??

自分の体や心を適当に扱うと

お産や育児
夫婦関係
自分の人生まで

影響します

大袈裟と思うかもしれませんが本当です

お子さんを幸せにしたいなら、まずは自分の声を聞くこと!

お腹が張っていることにも気づかないくらい忙しいのはNG!!

赤ちゃんからの休めサインですよ!
たくさんのメッセージを持っている赤ちゃんからの声を受け取ってくださいね

この妊娠期間は自分と向き合う時間でもあります。

ご自身の体を大切に。
そしてお産に向けてできることをやっていきましょう。

一歩ずつです。

新生児蘇生法研修会

おはおようございます。

お産の森です♫

先日、研修会を行いました!

NCPR 新生児蘇生法
Aコース講習会
講師は筑波大学病院小児科の斎藤誠先生にお越しいただきました!

もちろん3密に注意しながらの久々の講習会。

参加出来たスタッフは知識のブラッシュアップできました。

斎藤誠先生、大変お忙しい中ご講義頂き誠にありがとうございました。

その日の様子はぜひInstagramでご覧ください^^

Instagram始めました!

こんにちは、お産の森です。

お産の森、instagram始めました!!

日常の様子など少しずつアップしていく予定です。

これから妊娠、お産の方も
出産された方も

ぜひフォローしてくださいね♡

アカウントは 

@osannomori1103

https://instagram.com/osannomori1103?igshid=16ta3h4mkallj

です♫

どうぞよろしくお願いいたします!

4月赤ちゃん会日程

4月の赤ちゃん会
「お茶会チャチャチャ」は
4月16日開催とさせていただきます。

4月16日10時から
ZOOMで開催します。

地震に備えよ

地震は大丈夫でしたか?

生活に影響ない程度の地震でしたが

またいつ大地震がくるかわかりません。

みなさん、備えましょう。

最低限でいいのです。

水、トイレ、トイレットペーパー

3日分の食事。

そして、ガソリン満タン⛽️

震災にあった北海道の友人が

言っていたのを覚えています。

電気があるのは当たり前だと

思っていたけど

停電すると恐怖と不安でしかない。と

ガソリンが満タンなら

電気を供給する事ができます。

常にガソリンは満タンに。

何気ないことが本当は一番大丈夫。

赤ちゃんがいて母乳育児なら

お母さんがしっかり食事と水分補給して

おっぱいを出しましょう。

ミルクであればお水と粉ミルクさえ

有れば命をつなぐことができます。

備えよ常に!!

 

 

 

赤ちゃん会 報告

なかなか、ご新規さんが増えない赤ちゃん会。

だがしかし、本日も爆笑のまま🤣🤣

終えることがでしました。

今日の話題は

①脱毛の話、
陰毛、腋毛、腹毛、胸毛etc…

②赤ちゃんのおっぱい以外の飲み物

どうしたらいい?の話

③ゴロゴロ音を立てながら回転移動する

赤ちゃんの頭、大丈夫?の話

④2人目産み分けの話

などがあがりました。

先輩ママは余裕で動じません。

こんな心強い先輩ママとの話は

よそでなかなか聞けなくないですか?

楽しいですよ💗勉強なります。

 

次回は4/16金曜日10時からZOOMにて

二週間健診と同じ🆔とpassワードですよ。