マザーテレサ愛の言葉

人生とは機会です。
そこから恩恵を受けてください。

人生とは夢です。
それを実現してください。

人生とは挑戦です。
それをかなえてください。

人生とは義務です。
それを完成しとげください。

人生とはゲームです。
それを楽しんでください。

人生とは約束です。
それを果たしてください。

人生とは悲しみです。
それを乗り越えてください。

人生とは歌です。
それを歌ってください。

人生とは苦労です。
それを受け入れてください。

人生とは悲劇です。
それを慰めてください。

人生とは冒険です。
それを思い切ってやってください。

人生とは運です。
それを作っていってください。

人生とはあまりにも貴重なものです。
それを壊さないでください。

人生とは生きることです。
戦いぬいてください。

祈り

口先だけの祈りならば

ただ、声を浪費してるにすぎません。

マザーテレサ愛の言葉

私たちのしていることは
大海の一滴(ひとしずく)に
過ぎません。

だけど、私たちがやめたら確実に一滴が減るのです。

自分らしいお産って?

こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう

金曜日14じからクラスQ&Aをzoomで行いました。

お産の森を選んだ方は何故、当院を選んで
下さったのでしょうか?

中には、近くだった。
他に選択肢がなかった。
前のとこが合わなかった。
などなどあると思います。

でもね、私が思うに皆さん、産院を決める時に
「自分で産むんだ」という自覚
「自分が描いたお産」というビジョンを
あまりお持ちでないことが多い気がします。

今は、無痛分娩、ソフロロジー、リーブ法など
30年前にはメジャーではなかったお産方法が
沢山あります。

しかし、それはどれも「自分で産む」という
根本はかわりません。

帝王切開だってもちろんそうです。
麻酔かけてお腹を切って産む。
そこまでは受け身もしれません。
でも帰室してからは
ご自身で立ち上がり、歩けるように
ならなけれぱなりません。
経膣分娩より大変な事です。

そしてこの帝王切開とはだれしも
起こる可能性があるという事実です。

でもそこに、「赤ちゃんのために自分が頑張る」
という意識が働かないと、
途中で気持ちが折れてしまうんですね。

でもお産中はそんな事言ってられません。
産まれるものなら、吸引とお腹を押して
出してあげたいと思う時もあります。

もちろん必要な時もあります。
できればやりたくない医療介入ですが

ただ、そうなったとしても悔いないで下さい。
一生懸命、産み出したのだから。
それは誰にも代わることのできない母のみが
出来ること。

その事を私たちはみています。
母だから出来たことです。
どうか自信を持って下さい。

ただ、そのプロセスを早く構築できるのが
信頼できる産院選びと
妊娠中の過ごし方なのだと思います。

何をどうやっても産まれなければ
帝王切開しかありません。

担当医への信頼と、妊娠中の生活に
悔いがなければ、
元気に産まれた赤ちゃんに
素直に感謝できるのではないでしょうか?

どうか指導をスルーしないで下さい。
最終的にお産とは
自分自身の中で起きる事

私たちにできることは、
辛さをシェアすることだけ。
赤ちゃんの産まれ方までは左右できません。

妊娠中にお産がスムーズに進む身体の準備
自分でお産するという責任感を
育てる事はできます。

母体急変時の初期対応講習会

こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう。

本日は院長と師長が母体救命の勉強会に
いってます。

ボチボチ勉強していましたが、
勉強がたりなかった院長は
朝の4時から起きて出発直前まで
勉強してました。

私が起きた時は、テキストに付箋の羽が
沢山ついてました。

やるって決めたことはいい事も悪しき事も?
必ず実現させる人です。笑笑

悪しき事を皆さんが目にすることはありませんが
とにかく、ああ見えて頑固一徹👊‼️

やると決めたら絶対の人
だから、やる!といいだしたら
ついていくしかありません。

自分でも「負けず嫌いだから」と言ってます。

私がネーミングするならば
「✨天下の負けず嫌い✨」とでもいいましょうか。
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

だったら、そこに行き着く前に
もうちょっと早くから
準備したらいいだろうに…………と
いつも思ってきました。

私が知る限り、全ては一夜漬け。

60近くなると治せないものは治せませんね。

やだやだ年は取りたくない💧

妊婦さんには全く勧めませんよ
一夜漬けはお産には効果がありません。
効果どころか、トラブルことが多いです。

一歩間違えると、帝王切開が必要になったり
元々、帝王切開の予定だった場合は
状況が悪化して
急遽、前倒しで緊急帝王切開になります。

だから
妊婦に一夜漬けは全くお勧めできません。

院長は妊婦ではなく、「オヤジ」ですので
それでなんとか上手くできてるんですね。

師長は一夜漬けは絶対してませんよ。
師長は毎日コツコツコツコツと積み上げて
勉強するタイプの真面目なお嬢様
彼女は箱根旅館のご令嬢なのです。
箱根旅館のご令嬢は一夜漬けはしません。

外来でも見ていてわかると思いますが
本当に博学です。
鍼灸の資格も持っています。
分からないことは何でも師長
(ああ見えてもうじき50歳)
に聞きましょうね❤️

最近コスメにハマってスタッフの
ビューティーレベルを上げている師長です。
コスメのトピックスがあれば教えてあげて下さい。
コロナでこもっている間にYouTubeで
メイクをかなり研究してました。

タイトル
母体救命関係ないジャーン💦

母体救命って怖いんですよ💧
血が🩸ジャバジャバ🩸🩸ジャバジャバ
出た時にどうしたら良いか?の
実践研修。
今回、院長は助産師役もやったそうです😄
見たかったね∩^ω^∩

不満、傲慢、肉饅

みなさーん、こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう

梅雨返り?でしょうか
梅雨に殆ど雨が降らなかったので有難い
雨ではありますが
一部の地域には、最近よく耳にする
線状降水帯がポツポツでていますね。

昔はそんなのなかったのに
ラニーニャ現象ですか?
いずれにしても地球温暖化の症状なのでしょうね。

コロナも第7波
感染力は強いらしいですが、BA4.5か早った国では
重症化率は低かったようです。
イギリスでは2カ月弱でおさまったとか?

気をつけるべきは高齢者。
この暑さにコロナが絡むと脱水症状や肺炎に
なりやすいそうです。
持病がある方もご注意を。

………………………………………………………………………………

★お産の森の立ち会い出産ついて

再開をしておりましたが、
コロナ再拡大の為、
立ち会い出産は一旦中止しました。
またいつか再会できると思います。

コロナウィルス対応の空気清浄機も
外来だけで6機配置してますが、
まずは手洗いとアルコール消毒は
継続して下さいね。

院内もお産の部屋、入院室にコロナ対応の
空気清浄機を各所設置していますが
陰圧室で感染対応ができるのは
一部屋となります。
…………………………………………………………………………………

★お産の森は利益重視なのか。

正直、利益重視といわれてもピンときません。
対価を頂いている以外なにを徴収してると
いうのでしょうか?

骨盤ケア、ヨガ、シャンプーに関しては
マージンはもちろん頂いていません。

助産師外来で
「骨盤ケアや、ヨガを
当院で受けてください。」というのは

継続の為と、なによりお産に直結する内容を
盛り込んでるプログラムになってるところが
重要なのです。

色んなヨガをみてきましたが、
エリ先生ほどお産に直結した結果を出された
トレーナー?は
いらっしゃいませんでした。
本当に素晴らしいレッスンです。

★赤ちゃん会👶

こちらも無料です。
有志のお母さんのお陰で運営できています。
だから、楽しいのだと思います。
これほどまで、お母さん方がこれまで培ってこられた
経験が、次にお母さんになる方へのバトンに
繋がっていることに感動しました。

そしてお産の森を満喫なさった方に
ケチをつける方など
お一人もいらっしゃいません。

なぜか、殆ど利用した事の無い方
お産の森無知の方が悔いが残るようです。

今からでも赤ちゃん会に参加されませんか?
みんな優しく迎えてくれます。

赤ちゃん会に出席されると
毎日が楽しくなくとも、月一の楽しみが
一つ増えます。

実際、赤ちゃん会の参加で産後うつから
脱皮された方もいらっしゃいます。

お産とは妊婦ご自身の身体で起こる事です。
私たちは正常か異常かを見極める事

そして安楽に過ごせるサポートをするだけの
ことしかできません。

その中で、順調に進めば経膣分娩できる方
は出来るし、
できない人は残念ですができません。

どうしても、当院の診断が信用できない
のであれば次回はVBACという方法もあります。
出来る病院は限られてきますが、
納得行くまで
担当医に相談なさることも一つでしょう。

知識が更新なさってない方は
普通、レントゲンとか使って診断しないの?
なんて事をおっしゃる方もいらっしゃいます。

しかし現代では赤ちゃんの将来的に
白血病や癌のリスクがX-Pをやってない
お子さんに比べ高いというエビデンスがあり
今はどんな大きな病院でも
妊婦の骨盤のX-Pはとらないのが
スタンダードです。
もしやってる病院があればそれを超える
意味があるのでしょうから
担当医へご確認されたら良いでしょう。

当院で児頭骨盤不適合で帝王切開になり
他院でVBACされて成功した症例は
聞いたことありません。

帝王切開の理由が赤ちゃんの心拍異常、
胎児機能不全や妊娠性高血圧症などであった場合は
もしかしたら成功例はあるかもしれません。
しかし、ハイリスクにはかわりません。

ただし、産科ガイドラインによると
「前回の帝王切開が1回きりの場合にかぎる。」
とされています。

………………………………………………………………………………………………

みなさんのお近くにお産の森対象者が
いらしたときは、
「思う存分満喫してほしい」と
お伝え下さい。

満喫なさった方はみなさん、ご安産ですし
出血も少なく
おっぱいも沢山出ています。

もし、想像していたような出産でなかったとしても
母乳がたくさん出て、お母さんが元気で
赤ちゃんの笑顔がそこにあれば、
それ以上の幸せってあるのでしょうか?

それでもお産の仕方だけでいつまでも
憂うつになっているお母さんがいたとして
実際、経膣分娩できたとしても
おそらく、違うことで不幸探しをして
やっぱり鬱々されるのではなかろうか?

そんな方は幸せの数を数えるのか下手
なのでは?

赤ちゃんも
幸せで笑顔がたえないお母さんが
大好きに決まってます❤️

親が常に不平不満を探している。
誰かの文句が絶えない。
それは物事の解決策としては
健全とはいえません。

不平不満をどうやれば喜びに変えられるか?が
子育てにとって重要なポイントではないでしょう?

そういえば
長男が2歳の時、守谷へ引っ越してきました。
当時はTXも走ってない、デパートもない、
あるのは、ジョイフルと遠くのジャスコ。
車を運転出来ない事に鬱々としていました。

すると息子から
「お母さん、守谷のいいとこは、冷蔵庫の下に
隠れているんじゃない?よく見てごらん」と
いわれたのです。
「そうか、いいとこは探せばいいんだ!」と
息子に諭されました。
子供って独り言愚痴でも聞いてるんです。

子供の視点って面白く、まだ幼稚園にも
通ってない2歳の息子から、励まされるなんて!

大人として、ちょっと情けなかったけど、
幸せは降っては来ない事を、
改めて学びました。

自分のお守りは自分で出来る大人でいたいですね

陣痛が怖いのではなくて

こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう

暑い日ですね。
昼間外に出ると日干しになってしまいます。
ご注意下さい。

こんなに暑い時のウォーキングは
早朝か夜日が沈んで行いましょう。
できるだけ人がいる安全な場所を
選ぶようにしましょうね。
防犯やアクシデントが起きたときのため

エリ先生のヨガクラスですが、
工事の一部補修が残っているので
まだデイルームに荷物を置いています。

そのため、使用ができないので
工事が終わるまでお待ち下さい。

先日もエリヨガを受けていた方のお産
ご立派でした。
エリ先生の教えはお産中に大変役立つ事
実感しました。

陣痛って、怖いものではないのです。
なにが怖いのか?
それは事象がわからない漠然とした
怖さなのです。

陣痛やお産に対する準備さえしておけば
あとは、呼吸法で乗り切るだけ。
ただ乗り切るだけのスタミナは必要
だから、食生活、生活リズムを整えておく

そんな当たり前のことがお産には必要なんですね。

いつまでも、「陣痛怖い💦」と言ってる人は
ただの準備不足

そんな方のお産はスムーズにいきません。
どれもこれも、産婦の身体の中で
起こっていることですから、
無いものは出せないのです。

お産の森の教えに不要な事は何一つ
ありません。
教えをスルーし臨月を迎えビクビクなさるも自由。
しっかり準備して悔いのないお産をなさるも自由。

自由とは責任のもとに存在します。
ご自身の選択であるということがポイント。
誰の指示でもありません。
お産の結果はどうなろうと、
ご自身の選択です。

ご自身で、責任を取れるのであれば、
自由で大いに結構ではないですか?

私たちはプロですから、安全で満足いく
自由の在り方のみ伝授しています。
聞くも自由、聞かぬも自由

所詮はご自身とその赤ちゃんに関わる
一生の問題ですから。
私たちが、どうこういう事でもありません。

全てはご自身の選択によって進んだ結果なのです。

夫の立ち会いについて

こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう。

7/11以降、日曜祝祭日を除いて、ご主人の立ち会い分娩を再開します。
希望なさる方は助産師外来でその旨伝えて
ガイドライン及び同意書を受け取って下さい。

世間のコロナ対策は緩和しマスクも外して
良いと言われているのに、何故立ち会いを
再開しないの?

との質問が耳に入りますが、
世間の常識と医療の扱いには
まだ大きなギャップがあります。
感染症分類ではコロナは第5類です。

濃厚接触者は発症なくても1週間
感染して無症状でもPCR陽性から1週間は
自宅待機です。

都内や人が多い所に仕事に行くご主人が
もし感染していたとして、立ち会いなさったら、
私たちは何人濃厚接触者になるでしょう?

無防備にそんな事を繰り返していたら
病院も外来も働けるスタッフがいなくなり
閉鎖しなければなりません。

そんな危機的状況に陥らないために
感染対策は重要となるのです。

夫の立ち会いはあくまで陰圧機が設置されてる
感染対応室のみであり、3時間以内です。

入院したお部屋に入る事はできませんので、
分娩後2時間安静にして部屋へ帰る際、
3時間に達していなくてもご帰宅いただきます。

里帰りや、遠方へ仕事に行かれているご主人は
立ち会い云々に関わらず
お産の当日は、自宅または実家に待機して下さい。

お産は何が起こるかわかりません。
現代は特にそうです。
お産を正常に終えれる方が少ない。

私が助産師なりたてのころ
こんなにお産が困難なものという
感覚はありませんでした。

お母さんの難産になると、当然赤ちゃんにも
ストレスがかかります。
ストレスがかかると、呼吸不全、低血糖、低体温
黄疸などがおこる事にも繋がります。

赤ちゃんの具合や産婦さんの具合が
悪くなった場合は急遽緊急の処置が
行われる事もあり、行う手術の説明と
輸血などの同意が必要になります。

産婦さんの状態が悪く、ご主人を待てず
やむなく産婦さんのご両親に説明する
こともあります。

ご両親では理解が及ばす的外れな質問が
飛び交い説明に時間がかかります。
また、理解不能な為にのちにトラブルの原因に。
命を守るための緊急対応なのですが、
それでは本末転倒。

ご主人が責任持って処置の同意をする事は
立ち会い出産よりよほど大事な事だと
思いますが、みなさん当たり前にお産が終わると
思っていらっしゃる。

大間違いです。
お産を甘く考えないで下さい。
昔も今も命がけなのです。

いえ、今の方が命の駆け引きは
大きいかもしれません。

お産は本当に怖い。
30年以上お産や妊婦に携わってきて
感じる感想です。
毎年毎年お産は難産になっています。

実際、生命保険の帝王切開が免責事項に
なったのはそういう事を裏付けているでしょう。

医療技術がこんなに進んで
あらゆることが機会や検査で予測できるように
なった今ですが、体感では
30年を通して今のお産が一番怖いです。

大出血、赤ちゃんの状態不良、
赤ちゃんが産まれた後も胎盤が剥がれない
するとまた大出血です。

何が起こるかわからないのがお産。
母体と赤ちゃん同時に起こることもあります。
お産は2人の命かかっています。

立ち会いを望まれるのは自由ですが
お産はエンタメでは決してない事を
きちんと覚悟されて臨んで下さい。

マザーテレサ愛の言葉

どれだけたくさんのことをしてきたか
ではなく
一つの事にどれだけ心を込められたか

マザーテレサ愛の言葉

この世は
パンに飢えている人よりも
愛や感謝に飢えている人の方が
多いのです。