赤ちゃん会

皆さん、ご機嫌よう

今週金曜日は赤ちゃん会の日
10時からzoomで行います。

産後1ヶ月以降のお母さんと赤ちゃんのための
会でございます。

お産の森にかかわった産後1年までの
お母さんに参加権がありますが、
その辺はゆる〜くやってますので、
まだまだ卒業したくない方も
ウェルカムです。

ご新規さんは
「お産の森ベテランが多そうで
参加しにくい………」と思いがちだそうですが
全然そんなことはなく、いつもご新規さんが
誰かしらいらして
お久しぶりの方もいらして………

決して馴れ合いの集合体ではなく
キチンとしてます!笑笑

まったりまったりながらも、それぞれの
お悩みは解決しつつ終了してます。

意外と、「なんだぁーそんなことで悩んでたの?
大丈夫よー」って先輩ママさんが教えてくれたり

「私はこんなことやってまーす」とか
産後1年未満のお母さんの会なので
どれも皆さん新鮮な情報が集まってくるので
育児の参考にされてます。

そして次の会で、前の会のアイデアや方法を
やってみてどうだった報告会をやってます。

参加されたお母さん方は、
すごく勉強になった!
励まされた!と
それぞれに役に立ててくださっています。

まずはご参加下さい。

zoomをインストールして

iD 549-363-5985
パスワード
2CZJHB

お名前フルネームで
赤ちゃんのお名前と月齢
を入れてくだされば助かります。

細かいルールは
MCから説明がありますので
当日、まずはご参加下さい。

ちょっとうつっぽい方も、話だけ聞くだけでOK

おまちしてます。
金曜日です。

お産の森の梅雨

みなさんご機嫌よう。

もうすぐ、明け方になるというのに
帰ってこない夫を待ってる時間で書いております。

そろそろ梅雨?
もう梅雨の時期

お産の森ではとても不得意とする時期です。
なぜなら、雨が降ると害虫駆除をいくら頑張っても
森からのお客様が絶え間なくやってくるからです。

清潔にしていても隣は畑、森ともなると、
ネズミも発生します。

流石に院内まで入ってこないと思いますが、
土地柄ご了承下さい。

しとしと雨もザーザー雨も気分が落ちるので
嫌いですが、農作物には恵の雨です。
感謝しないといけませんね。

農産物ですが、私も食料難に備えて、
栽培セットを買いました。

お陰で荷物が自宅入り口の廊下1/3を
埋めつくしてしまいました。
玄関入って真っ直ぐ歩けないので
みんな、カニになって移動してます。

そんなんで、
毒舌息子の逆鱗にふれてしまい、
「栽培なんかやりもしないくせに!
何でも思いつきで買うんじゃないよ!!!!!」
とハラスメントを受けてしまいました。

うちの家族は、たった1人の女子?より
多数の猫の方が愛おしいらしく
いつか来るはずの食料難と女子?には
興味がない様子です。

食料難になった時、家族は全員私の
下僕となることでしょう。

皆さんも時間があれば、プランターでいいので、
野菜栽培はじめませんか?
いつでも食べ物が豊富にあると
思ってはいけません。

母乳をのぞむなら

みなさんご機嫌よう。

みなさん気になる母乳について
お話しします。

母乳を出すためにはどうしたら良いか
おっぱいの勉強会でしっかりはなしています。

産後もその内容を基本に関わっていきます。

夜中に疲れて眠たい。から
預かってくれる。というのは
母乳育児の関わりとして
決して、優しいことではありません。

母乳育児を推進している以上
入院中の5日間の母乳のシステムを考慮すると
母親と赤ちゃんを離してはいけません。

夜赤ちゃんを預かってくれて、
ママを夜寝させてくれる。
それが優しいケアだと思だている方は、
ご自身の優先順位が違うということ
いずれは、ミルク優先になってもいいですという
意思表示にあたります。

また更に、入院中くらい休みたい
とおっしゃる方は、産後に動く気満々

そうではありません。
産後退院後も休むのです。
産後1ヶ月健診まで赤ちゃんと一緒に
お布団とパジャマでやすみましょう。

そのために妊娠中にお手伝いしてくれる人材確保に
努めましょう。
または、産後ケアが利用できます。

産後入院は母乳を確立されるためのはじめのレッスン
抱きかた、飲みやすい飲ませ方、乳首のかたさ
を身体で覚えますり
すると、家にかえってからは悩まず
母乳を飲ませるだけです。

母乳は1‥3ヶ月くらいで確立します。
おっぱいがはやなくても吸わせれまばらでます。

産後沢山の方にお祝いしていただくのも
嬉しいことですが、1日費やされると、
生活のペースがくるい、食事が食べれない、
水分取れない、母子共に疲労困憊。

結果、母乳がでずらくなります。
いまは、テレビ電話を使いリアルタイムで赤ちゃんを
みせることがきます。

自宅まで足を運んでいただかなくとも
文明の力を上手につかいましょうね。

いいとこ探ししませんか?

皆様、ご機嫌よう。

花一番が吹きましたねって
TVでさだまさしさんが言っていたけど
本当ですか?

来年に比べたらはやいですよね。

秋から冬にかけて大好きな私としては
春夏が近づくと虚しさがよぎります。

秋はブーツが履ける
秋はストールやマフラー
冬はコート、手袋
レイヤースタイルが沢山の色を使って
思いっきり楽しめる‼️っていうのが大好きです。

とは言え、私も昨年辺りから、
見知らぬかた方に「派手だ!」
「派手すぎて見るだけで不愉快」
「いつまで雇いただけるの?」などと
SNSで叩かれてます。

そこで、昨年から事務用の制服を取り入れて、
働くようにしました。コーディネート
しなくていいので楽チンです。

毎日、歩いているだけでストレスを与えてしまう事なく
イキイキと働けます。
今は、表に立つのはおっぱいの勉強会と赤ちゃん会
だけですが、両方ともにお陰様で好評で、そこから
リピートされる方が増えています。

そうこうしていると、私のご指名妊婦さんも
ご指名で妊婦健診希望される方が
ドンドン増えてありがたい限りです(*^◯^*)

普段外来には出ていませんので
ご所望がありましたら、事務に妊婦健診、育児相談
の日程相談下さい。

私のメインの仕事は助産師なので、
普段はスクラブをきて仕事している時が多かったので
銀行や、企業さん、の会議、依頼された講演会など
外に出るときの服装があまりに不評だったのでしょうか?

そういった事が不快な気分にさせてしまった原因かなぁ?
SNSではこれまで生きてていわれたことのないような
言い掛かりや罵詈雑言が飛び交ってます。

4月からカスハラと言って
怒鳴ったり、罵詈雑言を浴びせる方を
いわゆるカスタマハラスメント条例にて
条例違反で指導が入るらしいですね。
「警察に通報します」という事ができるという事です。

言い掛かり的なクレーム書いてる方は今のうちに
デリートされる事をお勧めします。

早く欲しかったこの条例!!涙!!
\(^-^)/

*************************
お産の話し

いいお産を望むなら、
当然、妊婦健診だけではムリです。

勧められたら、ヨガに通ったり、骨盤ケアしたり
まずは足首出さない、毎日のお灸、ラズベリーティ、
食養生、ウォーキング
など、ご自身が前ノリでご安産に向かって
邁進してくださらないとお産は厳しいものです。

主体性のないおまかせお産ほど、見てて苦しいものは
ありません。

*************************
PMSと受験の話し

婦人科の方なら、早期発見、予防医療、がん検診など
PMSの対応、感染症の治療、中絶手術相談などです。

ご相談にいらして下さい。
ただの生理痛も調べてみたら病気が
潜んでいることもあります。

PMSを侮らないように。

受験シーズン真っ只中ですが、
受験当日の月経コントロールは大丈夫ですか?

私は受験には悔しい思い出があります
かれこれ35年以上昔、当時低用量ピルの処方など
ありませんでした。

受験日現地に前乗りししばらくすると
………………ヤツがやってきたのです。

受験当日は2日目。
その時代、
PMSなんて言葉すら知らなかったし、
辛いものだと思っても耐えるしか無いとしか
思っていませんでした。

最後まで我慢して耐えましたが
全く集中力を欠いた物でした。
辛かったし、何より誰のせいでもないと
いう自分の身体事だったのが悔しかったです。

これまで何のために受験の準備してきたのか?
何で、今日なのか?
考えても答えなんてあるはずもなく
自宅に帰って両親の前で、珍しく泣きじゃくり

父は、何といって励ませばいいかも
わからない様子でしたが
母親からは、笑いながら
「また次で頑張ればよか!!受からんかったら
他の学校の方があんたに合っとうってことたい!!」
と笑い飛ばされました泣

結局受験校には受かり、
恥ずかしい思い出になりましたが笑笑

受験生のお母さんは、お子さんの月経周期など把握して、
重なりそうなら、前月の月経からピルの準備など
でしますので、早めに受診しましょう。
明らかにPMSは楽になります。

*************************
性病の話し

最近といえば梅毒は相変わらず
はやっています。
淋病は自然に治ったと思っても
梅毒はひどくなる一方です。

身体にバラのような発疹がでたら早く治しましょうね。
梅毒は早期治療すれば簡単な治療で済みますが
長期に放置していると大変な事になります。

他にB型肝炎
今は、性病で有名になってきてるそうです。
B型肝炎ワクチンは医療者だけのものでは
なくなってきました。

頚がんワクチン、B型肝炎ワクチン、
はしか風疹ワクチンもろもろ当院で接種出しますので
こちらは、お電話での予約をお願いしております。

頚がんワクチンにつきましては、
クーポン券が使える時期が年齢によって
決まっていますので
時期を外されませんようご注意下さい。
(自費になると結構お高いです。)

カーダシルが途中でもシルガードに変更して
接種できます。
詳細は受付まで。

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いします。

突然ですが、産院を決める時の条件として
「近くだから」ということで決めてませんか?

それも決して間違いではありません。

しかし、その産院は本当にあなたが
お産したいお産が出来る産院なので
しょうか?

本当にあなたと赤ちゃんの身体を
預けることができる病院、又は産院なの?

あなたのイメージするお産が
できる病院や産院ってどんなとこ?

綺麗な病院?豪華なお食事?素敵なアメニティ?
赤ちゃんを預かってくれる?無痛ができる?

それは様々でしょうが、
そもそも、お産って育児の始まり
赤ちゃんの人生の始まりでもあるのです。

妊娠中って、意外と赤ちゃんの事はそんなに
深く考えていない妊婦さんが多く
産んで何とかなる。
といった方も少なくはありません。

しかし、最近産後ケアが受けやすくなって産後
1ヶ月以上経ったママたちと関わる事が多くなり
感じることは、育児の知識って侮れないという
ことです。

授乳相談にしても産後殆ど母乳育児されてなかった
ママの相談など少なくとも1泊ではなにもできません。

お産の森では、母乳育児を推奨してますので、
妊娠中より母乳育児に向けての準備を
していただいています。

そこを知識がない方に1泊で何とかしたいと
言われるのがどれだけ難しいことなのか
お分かりいただけるかと思います。

すると、大事になってくるのは、育児の知識
をちゃんと教えてくれて、退院した後もフォロー
してくれる。

というのがマストだと思うのです。

お産の森はちょっと遠いけど、そこまでしても
通院したくなる価値のある産院かもしれません。

な〜んて、考えてくださる方はいらっしゃいませんか?

これまでも卒業されたママ達の中には
お産の森を選んだのは、初めは何も考えず「近くだから」
という理由で通い始めました。
とおっしゃる方は多くいらっしゃいます。

その中でも

「1人目のお産が最悪だったらもうお産はしない。」
と、決めていらっしゃる方もまた多く、、、、

そんな方がお産の森の健診を受け始めると
「1人目の健診から素晴らしいく
くせになり、気がついたら三人お産の森で
産んでいた。」

なんて方は決して珍しくないのです。

まだ、お産を考えていらっしゃる方は
是非、クセになるお産をして
お産の森中毒にになってみませんか?

産後のママ達の感想文
HPのなかで閲覧できますので是非
御一読下さい。

*・゜゚・*:.。..。.:*・’°°’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

お産の森では、只今赤ちゃん会と称して
毎月2回の育児相談会を行っています。

だいたいは、第2週目の金曜日朝10時からと
4週目の月曜日午後4時の黄昏時間の黄昏会を
行っています。

Instagramをインストールしていただき、
お産の森をフォローしていただきますと、

毎回、会が始まる数日前にInstagramを
UPしてますので、気にして見ていて下さい。

ちなみに今月は1/22の黄昏会が16時より開催します。

今は、育児を一人で頑張る時代ではありません。
いろんな人の力を借りて、町中で子供を育てる
時代。

ですから、1人で悩まないでみんなであなたの悩みを
解決しましょう。

zoomで行っていますので気兼ねなく参加して下さい。

1歳までの参加ですから、
早いうちから参加された方が
得した気分になれますね。

あらかじめアプリからzoomもインストール
されておくと、簡単に入室できます。

骨の老化はお顔から

皆さんご機嫌よう。

何だか気持ちの悪い冬ですね。

コートを着ると暑すぎる冬

20℃の日があるってなに?

災害に備えるしかないと、思わざるを得ない

ここ数年の気候ぶりですね。

地球に感謝する事は当然ながら、

常に災害にも備えておきましょう。

というのが、私の近年の口グセです。

それが今年は一層リアルに感じています。

皆さんもそうですよね。

「備えよ常に」は戦時中だけの事ではありません。

いつ起こるがわからないのが災害。
あらかじめわかっているのは戦争です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、先日Instagramでお話しした
お顔の老化は骨からという話し。

興味深くはありませんか?

母乳育児の話にも通じてきますが、

おっぱいの勉強会でもお話してる様に

「母乳育児は骨粗鬆症になりにくい」
といわれています。

確かに授乳中は骨密度が下がりますが、

授乳終了後は6ヶ月で元にもどります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

顔のシワタルミについて

顔の骨(特に顎や口の周り)が脆弱になり、
そこからシワやタルミが発生していきます。

エクオールは
大豆イソラボンを腸内のラクトコッカス20-92と
いう乳酸菌によってできる物質です。

しかし、エクオールに変換してくれる
腸内細菌を持つ日本人は、2人に1人といわれています。

そこで、誰にでもエクオールを体内で活用する事が
できる様にサプリメントが開発されました。

エクオールが発見され5年も経つと
商品化されてさまざまな商品ができましたが、
当院ではエクオールサプリをお勧めするなら

世界で初めてエクオールを発見した大塚製薬の
エクエルです。

〜〜シワやタルミの対策として〜〜

化粧品や美顔器に頼るのも良いですが、
エクオールを摂取することにより
健康的な現実的生活が送れます。

骨粗鬆症学会によると、骨密度の変化は
次の様になっています。

小児から思春期にかけて骨密度は急激に増加します。
5歳時を100%とすると、18歳時には195%と、
約2倍に増加します。
したがって、この時期に十分骨密度を増加させないと、
その人の最大骨量(ピ-ク骨量)は低いものになります。

一方、20~40歳になっても、適度の運動、
十分なカルシウムの摂取などで骨密度の維持や増加が
期待できますが、増加率は2~3%程度です。

このため、20歳以降は骨密度の維持や、減少を
抑えることが主眼となります

〜出典:骨粗鬆症学会HP〜

以前、スタッフ内で、エクオール検査が流行した
時期がありました。

検査したスタッフの中で「エクオールがあります」と
通知が来たものは1人もいませんでした。

エクオールの検査はオオツカ製薬のHPで
申し込むことができます。

開発当初は粒が大きく
飲みにくさが懸念されていましたが、

いまでは、プチサイズで用量も2粒になり
随分飲みやすくなりました。

3ヶ月飲み続けると、効果が見られる様です。
また、代謝が早く1〜2日で無くなるため
毎日の摂取を勧められています。

ほうれい線ばかりか、マリオネットライン
ゴルゴラインが気になるお年頃の私は、
最近摂取を再開しました。

before afterをお見せしたい所ですが

あまりに生々しく、醜い空気で
満たしてしまいそうなのでやめておきます。

もちろん、エクエルは当院で取り扱っております。

受付までお声掛け下さい。

またも長文に最後までお付き合い下さり
ありがとうございました。

産後ケア2

皆さまご機嫌よう

産後ケアについて続きをお話しします。

お産の森では去年増築して、導線が広がり
産後ケアを受けやすくなりました。

今年は毎週どなたかが赤ちゃんを連れて入院されました。

ただ、利用の仕方として”勿体無い”と思うのが
利用日数です。

育児疲れのリカバリーや母乳相談が目的なのに
ショートステイ1回や、デイケア1回の利用が
多いのです。

柏市などでは連泊ありきでガッツリご利用し
休息なさいます。何の差でしょうか?

利用者の感想には、
「赤ちゃんを思ったほど預かってもらえなかった」
「家にいるのと何ら変わらない」

など、赤ちゃんと離れる事で休息できるような
お考えのお母さんがいらっしゃいますが

産後は赤ちゃんを見るだけで母乳が出やすくなりますし
赤ちゃんと離れてしまっては、その前に幸福ホルモンの分泌に
影響しますゆえに幸福感が下がります。

それゆえ幸せに育児出来るようになる為に
利用頂いたサービスです。

1泊2500円ほどで利用出来る産後ケアの為に
1泊の準備をして来院され次の日に退院される
産後ケアって何かお力になれているのでしょうか?

逆に育児の妨げになってしまわないかと
心配で仕方ありません。

母乳育児はやはり妊娠中から必要なことを痛感します。
母乳育児を世間で正しく教えて貰える機会などまず
無いでしょう。

お産の森でお産された方でも、母乳の理解が不足
していて悩むかたが沢山いらっしゃいます。
その不足を産後ケアで補うのはいかがでしょうか?

その他、お産の森では赤ちゃん会を産後1年
の方対象に行っております。

ご参加頂ければきっと悩みが一つずつ解決して
いけると思います。

どうぞご参加ください。

赤ちゃん会でお会いしましょう。

産後ケア

皆さんご機嫌よう!

ご無沙汰しております。
寒いですね。
風邪ひかないように気をつけて過ごしましょう!

今日は、産後ケアについてお話ししたいと
思います。

これまで産後ケアはいろんな条件があり

簡単に利用する事ができない印象がありました。

しかし、利用条件が当てはまらずに

泣く泣く利用を断念されたお母さんも
いらっしゃいました。

今年度より産後1年未満のお母さんと赤ちゃん。

住民票のある市役所に相談されると
市町村と契約エリア内での利用が比較的簡単に
できるようになりました。

市町村事業ですので、所属される地域によって
若干の不便さがありますが、まずは育児支援事業として
お産の森も承っております。

茨城県ではおおよそお一人に与えられる日にちは5日間

利用形態としては守谷市の産後ケアを添付しておきますので
参照してください。

https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kosodate_kyouiku/kodomo/ninsanpu/sangokea.files/R5.10sanngokea.pdf

夏バテはこれから

皆さま、ご機嫌よう。

今回は夏バテのお話をします。

夏バテって、夏に起きるものと思っている方が
多いとおもいますが、夏バテとは、
夏の生活からきた結果が秋初頭くらいから
訪れる体調不良です。

冷え、浮腫、食欲不振、倦怠感、などなど

対処としてはお灸や漢方、お風呂に浸かる
秋の季節の食材を意識して召し上がってみて下さい。

「お風呂を溜めるのはもったいない!!」
とおっしゃいます。分かります。
光熱費が上がってますからね。
でも、1回お風呂を溜めるのにおよそ100円程度です。

それで、健康にも美容にも良いのであれば、
お安くないですか?

大きなジャグジーでしたら
100円ではすまないかもしれませんが………
でも毎日やって頂きたいですね。

お灸は万能で、ツボさえ当たれば不快な症状を
緩和できます。
助産師外来で相談してみてください。

逆子、浮腫、胃もたれ、逆流性食道炎など
漢方と、お灸で治った方はたくさんいらっしゃいます。

また、逆子に関しては、何をやっても治ならない時は
臍の緒が短いとか、グルグル巻きになっているとか、
何かしらの理由がある事があります。

逆子が治ってもなかなか産まれないときは
これは、お一人目の方に限りますが、児頭骨盤不適合
といって、骨盤の大きさや形と赤ちゃんの頭が
合ってない場合などがあります。

冷えが強いと、お腹は張りやすくなります。
すると、赤ちゃんが回転しずらくなります。
結果、逆子は治りにくくなります。

妊娠中期に入って、「つわり」を訴える方は
それはもはや「つわり」ではなく、
胃腸障害を起こしています。

また、赤ちゃんが大きくなる30週以降は
胃を圧迫されて、胃腸の動きが弱まり食欲が減退
しているかも知れません。

放っておかずに相談して対処しましょう。

夏に冷たいものを食べていた方はとくに
胃腸障害を起こしやすくなっています。

はやり、「冷やさない努力」と「温める努力」は
心がけた生活をした方が、お産がスムーズになります。

たまの不摂生は許容したとしても、あとは
身体をしっかり癒して下さい。

皆さんのお産が楽に終わりますように。
お月様に向かって祈ってます。

今回もら閲覧ありがとうございました。

助産師外来

皆さん、ご機嫌よう。

今回は助産師外来についてお話しさせて
いただきます。

最近ではほとんど外来に出るのを
遠慮させて頂いていましたが、
更に、私への批判が止まりませんので
今後もし、私の外来を受けて見たいなどの
稀有な方のためにオープンにはせずに
事務で予約をお受け頂いた方のみと
対面てお話しさせていただきます。

当日予約は難しいかも知れませんので、
出来るだけ早めにご予約下さい。

皆さんに、お産の森で「いいお産」を
体験してほしい
それが、育児の自信となり、活力になれば
なお良いですし
といった私どもの当初のビジョンを
別の形でも叶えられると、思考の転換を
いたしました。

院長の腕も、スタッフの丁寧な優しさは
全く違う変わりのないことでございます。
どうか、お産の森で新しい知識や情報を
皆さんのお産の糧にして楽しいお産を行いましょう。

お産の森は

これまで何人もの精神疾患を抱えた妊婦さんに
お産をして頂き、自信を取り戻され、
お産の素晴らしさを知って頂きました。

他院でのお産で会陰切開された縫合の痛みが
辛くて上手く円座無しでは座れず、
授乳できず、母乳を諦めななればならなかった方が

お産の森でお産して
おシモが全然痛くない!!母乳の確立ができた!
と歓喜された方が何人いらしたことでしょう。

私達はお産の際
ただ、ただ、呼吸器法や、リラックス法を
教えながらお産が進むのをそばでまちます。

赤ちゃんが産まれてくる感覚を感じながら
自分で産んだという実感する喜びは
母乳を分泌させることに繋がります。

HPの中のお産の体験談を是非
お読みになって下さい。
そこに事実が記してあります。

お産の森はそれぞれに思いを抱えて、
ここへたどり着いたという方が
多くいらっしゃいます。

その中には誰一人として
「おしゃれ.キレイ、高いだけ」
といっただけの理由で受診される方は
いらっしゃいません。

お産の森が好きだからという方もいらっしゃれば
自然分娩、母乳育児をしたいからと言う方
様々ですが、当然、物質的欲求でこられる方は
どなたもいらっしゃいません。

祝日診療なども行なってますので
どうぞ一度本当のお産の森をご覧になって下さい。