メンタル大事

皆さんご機嫌よう

巷ではクリスマスで賑わっていますね
私も年間行事の中で最も気分が上がる時です

話しはかわりますが、今回はメンタルについて
お話ししたいと思います

最近、心療内科や精神科などの数も増えたと同時に
敷居も下がり、受診しやすくなり診断もつき
やすくなりました

特に多いのはうつや自律神経失調症、適応障害です。

心の風邪といわれる「うつ」
症状で代表的なものが
気分の落ち込み、やる気の低下、
三大欲求の低下です。

特徴的な症状は、体調不良の原因に
環境要因のストレスと性格的要因の相互作用で
落ち込みが伴う事が特徴です。

同じような症状で間違われやすい
「自律神経失調症」は
原因がはっきりしない体調不良で
環境要因及びストレス要因が不明で
落ち込みを伴いません。

また、「適応障害」については
明確なストレスの原因がありますから
その原因から離れれば症状は落ち着きます。

一方で、「うつ」は明確ではないストレス
だけでなく、様々で複合した問題で
起きているということが特徴的疾患です。

よく、「うつ」は心の風邪といわれているため
放っておけば治るとか、怠け者と思われがちですが
侮ってはいけません。

例えば風邪であったとしても、
こじらせてしまえば、手のつけようがない
重症となってしまう事を思えば「うつ」も
放っておけば重症化すれば死につながります。

軽い場合だと1ヶ月程で軽快することもありますが
軽快しているだけで決して治っているわけではありません。
また、短い期間で軽快させるためにはまず、
休暇は必須です。

ただ、うつ病になる方の特徴として「真面目な気質」
である方に起こりやすい性質から、なかなか休む事が
言い出せない方が多い事がさらに症状を悪化させます。
そんな時は、きちんと受診し診断書を
受けた上で会社に提出すれば、
会社の運営など貴方一人抜けたくらいなんとかなります。

早く治りたいならば、受診して薬と休暇の二つが
1番の近道です

これは産後のお母さんにもいえること、
産後の回復は休養としっかりとした栄養です。
周りに気を遣うのは身体がしっかり回復した
時からです。
必ずしも1ヶ月で産後復古が完了するとは限りません

産後2週間健診や1ヶ月健診を受診し、うつの可能性を
精査してもらいましょう。
産後うつになりやすい方の特徴を私が感じる傾向は
産後直後のハイテンションが長く続くで動き回る方

体は嘘をつきません
長引く悪露は安静が足りない体からの指令です。
十分養生して下さい。

それではまた、
ご機嫌よう